こんにちは、スタッフの岡です。
肌寒くなってきた今の季節は、着物を着て出かけるのもちょうどいい季節🌬
日本人ならではの和の伝統は本当に素敵ですよね✨
今回は、そんな着物にピッタリの自分で出来る簡単ヘアアレンジをご紹介します♪
◆自分で色んなヘアアレンジが出来るようになりたい方にはヘアアレンジレッスンがオススメ◆
〇着物の色とヘアアレンジの組み合わせ
今回は、着物の色に合わせてヘアの種類をチョイスしてみました!
1、落ち着いたTHE日本な大和なでしこ風
クリーム色や白など柔らかいお色味の着物の時は、全体はきちんとまとめて、下にボリュームを出して、
落ち着いた雰囲気を出すのが素敵です✨
まずは、髪を3等分にブロッキングして、横の毛はそのままで後ろの髪のみビニールゴムで1つにまとめます。
まとめたら、内側にくるくるっとロール状にまとめて、サイドをアメピンでしっかり固定します。
次に横髪。前髪を作るようにして、おでこの沿わせながら後ろにねじって、アメピンでとめます。(左も同じ)
最後に、横にピンッと出た毛先をシニオンの下に合わせてピンでとめれば完成♡
💡その他、夜会巻きなんかもthe日本って感じで素敵です✨💡
2、大人っぽいルーズな外人風
紫や紺、黒など大人っぽい色の着物だったら、少しルーズな感じがセクシーに見えてかっこいい💫
まずは、1と同じブロッキングで分けます。
横の毛を真ん中のポニーの上で合わせてくるりんぱをして、
ポニーとくるりんぱの毛を一緒に三つ編みしていきます。そして全体引き出してルーズな感じに仕上げます。
※白線が引き出す部分※
三つ編みを内側にくるくるっとまとめて、サイドをピンでとめれば完成✨
3、今ドキかわいい原宿系
今は着物を着ても、イマドキのかわいい奇抜なヘアと組み合わせるのも一般的🍒
全く和とはかけ離れたアレンジとミックスするのも可愛いです♪
まずは、全体を二つ結びでまとめます。そして内側にくるりんぱ!
3㎝ずつくらい間隔をあけて、ビニールゴムで3か所くらいとめます。(髪の長さに合わせて)
結んだ箇所の髪の毛を全体引き出して、オニオンヘアにしたら完成✨
ベレーと合わせれは、和と洋の組み合わせでオシャレ上級者に🍭
◆自分で色んなヘアアレンジが出来るようになりたい方にはヘアアレンジレッスンがオススメ◆
最近では、斬新なヘアアレンジと着物の組み合わせも流行っていて、たくさんのバリエーションが組めそうですね♪
ぜひ、試してみてくださ~い❣
**大人の女性の習い事人気No.1**
◎自分磨きがしたい!セルフメイクアップレッスンメニューはこちら
◎プロのメイクを体験したい!お試し体験メイクレッスンはこちら
◎リラックスしたい!フェイシャルエステなどのサロンメニューはこちら