小顔も叶う?!お悩みも解決?!なハイライトテクニックとは?
皆様こんにちは!
今回はメイクレッスンでもよく質問のある、
ハイライトテクニックについてお話してみようと思います。
普段のメイクで、ハイライトまできちんと入れるって、
朝から時間ないよ~、という方も、
一度試すとお顔の印象がかなり変わってくるので、
是非試して頂きたいテクニックの一つです。
今回はハイライトの選び方や
お顔のお悩み別を解消するハイライトテクニックまで
細かくお伝えしているので、
是非最後までご覧ください♡
ハイライトをするとどんな効果があるの?
ハイライトを入れることによって、
得られるメリットは次の通り。
①お顔を立体的にみせる事が出来、お顔の中でメリハリが生まれる。
②自然とトーンが上がって見えるので、
お肌に透明感や瑞々しさを演出出来たり、くすみやお肌のアラを目立ちにくく出来る。
③肌にハリ感を演出出来るので気になるほうれい線や、たるみ感を目立ちにくく出来る。
このように、
ハイライトを入れることにより、
得られるメリットは沢山あるので、試さない手はないですね!
ハイライトの質感や色選びのコツは?
ハイライトといっても世の中にはさまざまな質感のモノや、
お色のモノであふれており、
一体どれを選べばいいの?、という疑問もあるかと思います。
まず、
ハイライトのテクスチャーの違い。
ハイライトは大きく分けてパウダー系のさらっとした質感のものと、
クリームやリキッドタイプなどの柔らかいタイプのものとがあります。
前者のパウダータイプだと、
ふんわりと上品なツヤを作ることが出来ますし、
またさらっとしているので、
ベースメイクが崩れにくく初心者の方は特に扱いやすいのでおすすめです。
またクリームやリキッドタイプだと、
油分や水分を含むので、
より瑞々しく内側から発光するようなツヤ肌感を演出出来ます。
チークと混ぜてツヤ肌感のあるチークメイクが出来たりと、
応用も出来るのも魅力のひとつ。
ただ油分が多いタイプだとベースメイクがよれる事もあるので、
載せ方やベースメイクとの相性を考えるのも重要となります。
また色味は大きく分けると、
ベージュ系、ホワイト系、ゴールド系、ピンク系、ラベンダー系と、
大体5種類ほどあるかなと思います。
あまりギラッとさせたくない方は、
ベージュ系が一番お肌の色に馴染むので、
自然なハイライトが良い方にはお勧めのカラーです。
ホワイト系は肌色に馴染みにくいので、
ハッキリとした光を入れたい方にお勧めのカラー。
パキッと光が入るので、
鼻筋や頬の高い位置など部分的に使用するのがオススメです。
ゴールド系は、
お肌をキラッとさせてくれるので、
より華やかにゴージャスに見せたい方にお勧めのカラー。
パーティーやライブなどの非日常なシーンでも活躍してくれます。
お肌全体に使うことも出来ますが、
載せすぎるとお肌がぎらついてしまうので、
バランスを見ながら載せるようにしましょう。
ピンク系のお色は、
ツヤ感と共に血色感も欲しい方にお勧めのカラー。
チークの仕上げにふんわりと頬に載せると、
お肌がふっくらして見えるので、
頬を立体的にみせたい方や、
たるみ肌を目立ちにくくさせたい方にもオススメのカラー。
ラベンダー系はお肌に透明感を演出してくれるカラー。
ただ塗りすぎると白浮きして不自然な印象を与えてしまったり、
特にブルべさんはお肌が青白く見えたりするので、
こちらも部分的に使用されることをおすすめします。
またハイライトのパール感の違いも。
粒子が細かいパールが入っているものはより繊細に上品に、
ラメ感やキラキラとした粒子が荒めのパールが入っているものはよりゴージャスに、華やかに仕上がります。
このようになりたいご自身のイメージに合わせて、
色味や質感を選ぶようにしてあげましょう!
実際にハイライトを入れてみよう!
基本的にハイライトを入れる際は、
点置きで置いていくのが自然に見えるポイントとなります。
ハイライトを入れる基本的な位置ですが、
・おでこの中心のふっくら見せたいところ
・鼻筋や小鼻の高く見せたいところ
・頬骨の高い位置
・眉骨の高い位置
・目尻を囲むように目の下からこめかみまでのCゾーン
などに入れると骨格が際立つので、
お顔に立体感とメリハリ感を付けたい方にはおすすめな場所となります。
お悩み別のハイライトテクニックとは?
次にお顔のお悩み別のハイライトの入れ方について!
小顔にみせたい!、
そんな方は、
小鼻の横から黒目の内側の部分に載せてみましょう。
そうすることで頬の中心が突出して見えるためお肌の面積が少なくなったように見えて
小顔効果が演出出来ます。
目の下のたるみが気になる方もオススメの入れ方です。
ほうれい線を目立ちにくくしたい!、
そういった方は、
ほうれい線の小鼻の横の始まりの所にハイライトを入れて、
ぼかしてみましょう。
線が薄く見えるのでほうれい線がより目立ちにくくなります。
中顔面を短縮したい、
唇をふっくらと見せたい、
こういった方は、
唇の山の所にハイライトカラーを入れて見て下さい。
唇が立体的に見えてふっくら見えますし、
鼻と口元の距離が短く見えるので、
中顔面を短く見せて可愛らしさもでますし、
小顔効果も叶いますよ♪
目元のたるみが気になる、
そういった方は下まぶたの目尻側にハイライトを入れるのがオススメ。
目尻が自然と引きあがって見えます。
同じように口角を自然に上げて見せたい方は、
唇の下の口角ラインに合わせてハイライトを入れるのもおすすめです。
今回は、
ハイライトのあれこれについて
徹底的に解説してみました!
少しでも皆様の参考になれば幸いです!
また、こんなメイクテクニックが知りたいなどありましたら、
ぜひご質問などお待ちしております!
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
下地だけでなくハイライトとしても!
ハイライトとして使う場合は
少量を細かく点置きで!
ツヤ肌のもとはコチラ♡
↓↓↓
簡単ツヤ肌下地クリーム「Sin.(サイン)」リッチシャイニングクリーム。
繊細なシルバーとゴールドのパールが、
どんなお肌もスキンケアしたての
ウルっとツヤ肌に変えてくれます。
白浮き・厚塗り感出る心配はなし。
もっと聞きたい、こんなメイクが知りたい、など
お気軽にLINEからお声かけください♪
プロの直接指導でいつものメイクより極上な自分になりませんか?
オンラインレッスンも大好評✨!!
全国どこからでもご受講いただけます♡
皆様一人一人に合わせたパーソナルなメイクを
わかりやすく・理論的にご提案✨
ご予約はお気軽に!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております♡
♡新サービスのご案内♡
あなたの体のお悩み、ボディメイクアップで解消できるかも?!
↓ ↓ ↓
☆YouTube始めました!応援&チャンネル登録お願いします☆
↓↓
インスタグラムはこちら↓
Sin.サイン公式アカウント@sin.cosme
メイクアップイマジン公式アカウント@makeupimagine_fukuoka
メイクレッスンメニューはこちら