色の法則を知れば組み合わせは無限大
✓いつも同じ組み合わせになる..
✓何を追加すればよいかわからない
✓せっかく好きで買ったリップが似合わなくて眠っている など、
コスメを集める上で、皆さま一度は悩んだことがあるであろう、お悩み。
1個1個はとても可愛いアイテムたちでも、なんだか使うとあか抜けないの...それって私だけかしら...?
いいえ、あなたは悪くない。
悪いのは、そのコスメ同士の相性なんです。
最近よく耳にすることも多い「パーソナルカラー」。
私達はひとりひとり生まれ持った色素があり、その色素にグラデーションとして調和出来る色を身に付けると、肌色が綺麗にみえるというのが「パーソナルカラー」。
色はベースが青みがかった「ブルーベース(通称:ブルべ)」と黄色みがかった「イエローベース(通称:イエベ)」の2つに分かれます。
メイクアップをする時には、お顔の狭い範囲の中に色々な箇所(アイメイクや眉、チーク、リップ、)に色を散りばめるので、アイテムごとのベースカラーが揃っていないと、
「なんかこのリップ浮いてる...」
という問題が出てくるのですね。
パーソナルカラーでコスメを仕分けしてみよう
どうでしょう?それぞれのコスメ達が「家族」みたいにグラデーションでまとまりますよね。
そう、ベースカラーが揃っていれば、同じ家族内ならどんな組み合わせをしても大丈夫なのです!
逆に、今のコスメに足した方が良いものは..?という時も、
片方のベースカラーに偏っているならば、もう一方を増やしてみよう♪という発想にすれば、
マンネリ化を防げます。
自分のパーソナルカラーに縛られないこと
パーソナルカラー=似合う色
もちろんその通りですが、あまりそれに縛られ過ぎてもメイクはつまらない。
ベースカラーさえ揃っていれば、色浮きすることは防げるので、是非流行色など色々とチャレンジして欲しいです♡
パーソナルカラー以外の色を似合わすには、肌作りが命
とはいえ、自分の色素に合わないとくすんで見えるのも事実。
その問題を解決してくれるのは、やはり「ベース作り」なのですね。
くすみを光で飛ばしてくれて、ピカピカのツヤ肌に見せてくれる下地、
肌トーンが上がるので、どんな色もくすまずキレイに似合わせてくれます。
この季節にはうれしい、しっかり保湿効果で肌バリアーも完璧。
ぜひ、ツヤ肌と一緒にたくさんのメイクを楽しんでくださいね♪
もっと聞きたい、こんなメイクが知りたい、など
お気軽にLINEからお声かけください♪
インスタグラムはこちら
メイクレッスンメニューはこちら